霊界物語第22巻の諸本相違点

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

{{#if:第22巻|霊界物語第22巻の諸本相違点について記す。}}

霊界物語諸本相違点とは、霊界物語刊本の諸本(初版校定版愛善世界社版など)の本文の相違点のことである。

  • 諸本すべてをチェックしたわけではない。飯塚弘明霊界物語ネットのデータ作成の過程において気がついた相違点をピックアップしたものである。霊界物語ネットは愛善世界社版を底本にしており、主に愛善世界社版八幡書店版との相違点をピックアップしてある。全ての相違点ではなく、あくまでも気がついた点だけである。
  • 八幡書店版の本文は校定版とほぼ同じである。また、王仁DBのデータは霊界物語ネットと同じである。
  • 各諸本を次のように略す。 初…戦前の初版 再…戦前の再版(第二版のこと) 三…戦前の三版(四版以降も同様に略す) 御…聖師御校正本 普…普及版 校…校定版 修…修補版 八…八幡書店版(八幡版) 愛…愛善世界社版(愛世版) R…霊界物語ネット
  • 最も基準にすべき原典は御校正本であり、それと他の諸本を比較すべきである。また、八幡版の底本は校定版である。しかし霊界物語ネットのデータ作成の段階では御校正本や校定版が入手できなかったため、やむを得ず、八幡版や愛世版を基準にして、御校正本や校定版を比較しているかのような書き方をしている場合もある。
  • 天祥地瑞は最初から校正された状態で発刊されているため、御校正本というものは存在しない。戦前発行された初版と、戦後発行された版(再版以降)との比較になる。
  • ストーリー上の矛盾や、意味の変更を伴うような重大な相違点については 【重大】 という表示を付けた。
  • 「凡例」は八幡版には掲載されていない。校定版には「あとがき」として掲載されている。

p381 神政成就の神業を補佐し、
p5 神政成就の神業を輔佐し、
愛世版と同じ
p384下 ここに国治立は天教山を出入口となし、
p14 茲に国治立は天教山を出入口となし、
愛世版と同じ
p284下 国治立と豊国姫の命に依り、
p14 国治立と豊国姫の命に依り、
愛世版と同じ
p388上 知らぬ存ぜぬの一点張りで通さうと思つても、
p22 知らぬ存ぜぬの一点張で貫き通さうと思つても、
愛世版と同じ
p413上 遇うてゐる。キリキリと白状いたせ』
p89 遇うてゐる。サア、キリキリと白状致せ』
愛世版と同じ
p142(第8章-700) 々した玉草の生えて居る辺(ちへん)へ下した。
p109 々した玉草の生えてゐる辺(ちへん)へ下ろした。
p419上 校定版と同じ
p106 々した玉草の生えて居る辺(ちへん)へ下した。(「地」は誤字)
初版と同じ
p168(第9章-701) 谷ケ岳の百足姫が館を指して進み行く。(百足姫は後に蜈蚣姫に訂正)
p130 谷ケ岳の蜈蚣姫が館を指して進み行く。
p426上 谷ケ岳の蜈蚣姫が館を指して進みゆく。(誤字)
p125 「魔」
「魔」
p177(第9章-701) 始めて気が付き体を見れば、
p137 はじめて気がつき体を見れば、(この前後(p135,139)にも「金公」が出るが、ここだけ「金助」になっている)
p428下 校定版と同じ
p132 初版と同じ
初版と同じ
p430上 あなたの体を翼の中に入れて来たのですから、
p136 貴女の体を翼の中に入れて来たのですから、
|貴方《あなた》 (ほかにも多数あり)
p433上 サアこの婆の身どうして下さる』
p143 サア此婆の身何うして下さる』
愛世版と同じ
p215(第12章-704) 無理難題を吹き掛け、手籠に致した奴であらうがな』
p163 無理難題を吹きかけ、手籠にいたさうとした奴であらうがな』
p438下 校定版と同じ
p158 初版と同じ
初版と同じ
p287(第16章-708) 々夫婦の者を立派な神様(かみさま)にしたててやらうと思召し下さいまして、
p218 々夫婦の者を立派な神使(かみ)にしたててやらうと思召し下さいまして、
p458上 校定版と同じ
p210 々夫婦の者を立派な神様(かみさま)にしたててやらうと思召し下さいまして、
初版と同じ
p301(第17章-709) 国『ハイ私の今迄のは、
p231 国依別『ハイ私の今までの心では、
p462下 校定版と同じ
p223 初版と同じ
【重大】初版と同じ (「教」では意味が通じないが、「心」でも少々おかしいので、「教」のままにしておく)
p467上 サツパリ腰抜け、鷹鳥山もサツパリ駄目になり、
p234 サツパリ腰抜け、鷹鳥山もサツパリ駄目になり、
愛世版と同じ
p377(第19章-711) 桑名の蔵ならばイザ知らず、
p286 桑名の蔵ならばイザ知らず、(桑名の徳蔵とは歌舞伎の「桑名屋徳蔵入船物語」のことだと思うが「亀蔵」は誤字か?)
p483上 校定版と同じ
p277 初版と同じ
初版と同じ
p396(第20章-712) 或る神命を帯びて桜姫命の神霊を祀り、
p299 ある神命を帯びて桜姫命の神霊を祀り、(誤字)
p488下 校定版と同じ
p291 初版と同じ
初版と同じ
p488下 佐田彦、波留彦は言依別命の膝下にあつて、神業を佐することとなつた。
p292 佐田彦、波留彦は言依別命の膝下にあつて、神業を佐することとなつた。
愛世版と同じ