京都大本百十年史
ナビゲーションに移動
検索に移動
京都大本百十年史(きょうとおおもとひゃくじゅうねんし)は、大本京都本苑の教団地方史。
京都における大本の最も古い出来事は、明治27年(1894年)に出口直開祖が京都河原町の天理教会を訪問したことである。平成5年(1993年)に、明治27年以降の百年を回顧する百年史の編纂を企画したが編纂に時間がかかり、百十年史として発行されることになった。[1]
概要
題名 | 京都大本百十年史 |
---|---|
編者 | 大本京都本苑年史編纂委員会 |
発行日 | 平成21年(2009年)4月19日 |
発行所 | 大本京都本苑 |
頁数 | 859 |
定価 | |
OBN | OBN:1624 |
目次
- p015/祝辞 出口紅
- p018/ご挨拶 「京都大本百十年史」発刊にあたり 石井康雄(大本京都本苑長)
- p035/はじめに
- p038/一、科学技術と戦争の二十世紀
- p038/二、「大本」の出現
- p050/三、京都と大本
- p053/第一編 京都と大本
- p055/第一章 千二百年の古都
- p055/一、平安京建都一二〇〇年
- p059/二、日本文化の故郷 京都
- p065/第二章 明治以後の京都
- p065/一、明治前半の京都
- p068/二、大本の開教と京都
- p120/三、明治後半の京都
- p055/第一章 千二百年の古都
- p125/第二編 救世の神業
- p127/第一章 予言・警告
- p127/一、大日本修斎会
- p132/二、全国宣教
- p153/三、第一次大本事件
- p169/第二章 国内から海外へ
- p169/一、霊界物語の発表
- p175/二、宗教協力とエスペラント
- p179/三、日出麿師と京都
- p192/四、関東大震災
- p193/五、人類愛善会の創立
- p206/六、大正時代の京都
- p213/第三章 第二次大本事件
- p213/一、みろく大祭
- p224/二、アジアから世界へ
- p240/三、芸術と宗教
- p246/四、教団組織の充実
- p249/五、京都組織の充実
- (一)京都分院の設立/(二)城南別院の設立/(三)京都諸機関の推移
- p258/六、昭和神聖会運動
- p283/七、霊界物語「天祥地瑞」ご口述
- p284/八、聖師のご巡教と歌碑
- (一)歌碑建立/(二)城南別院歌碑
- p286/九、昭和十年の教勢
- p301/十、第二次大本事件
- p346/十一、昭和前半の京都
- p127/第一章 予言・警告
- p367/第三編 新生 大本
- p369/第一章 新生 大本
- p369/一、聖師の吉岡発言
- p376/二、京都における活動再開
- p391/三、鉢伏山開きと出雲・紀州ご巡教
- p394/四、聖師ご昇天と二代教主
- p397/五、二代教主のご神業
- p410/六、昭和後半の京都
- p421/第二章 みなもと清ければ
- p422/一、三代教主のご神業
- p430/二、原水爆禁止運動
- p436/三、UNU DIO UNU MONDO UNU INTERLINGVO
- p438/四、海外芸術展と宗際活動
- p445/五、出版活動
- p459/六、日出麿師傘寿のお慶び
- p460/七、緑寿館と長生殿建設
- p463/八、反教団の活動
- p470/九、三代教主ご昇天と四代教主
- p369/第一章 新生 大本
- p471/第四編 長生殿時代
- p473/第一章 長生殿完成
- p473/一、四代教主のご神業
- p477/二、日出麿尊師のご昇天
- p479/三、「ウルパ一〇〇」活動の推進
- p484/四、京都ご親教
- p493/五、四代教主と京都
- p500/第二章 京都本苑
- p500/一、「萩の庵」から主会へ
- (一)三代教主ご私邸「萩の庵」/(二)土地建物を京都主会へ/(三)建物新築、本苑昇格と境内地の拡張/(四)本苑昇格二十周年記念事業
- p511/二、役職員の変遷
- p529/三、本苑の各部活動
- p642/四、人類愛善会京都協議会
- p650/五、その他の活動
- p659/六、京都本苑の分所・支部・会合所
- p500/一、「萩の庵」から主会へ
- p667/第三章 開教一二〇年を目指して
- p667/一、四代教主ご昇天と五代教主
- p669/二、五代教主のご神業
- p674/三、「出口王仁三郎とその一門の作品展」
- p770/四、第二回京都大本歌祭
- p794/五、これからの京都
- p473/第一章 長生殿完成
- p802/おわりに 「お膝元のご用」
- p804/編集後記
- p806/付属資料
- 一、大本京都略年表
- 二、京都本苑宣伝使一覧
- 三、京都本苑祭式指導員・指導員補一覧
- 四、京都本苑分所・支部・会合所一覧
- 五、京都の本部奉仕者一覧
- 六、「出口王仁三郎とその一門の作品展」出展お作品一覧
- 七、京都創生懇談会「国家戦略としての京都創生の提言」
外部リンク
- 大本京都本苑(公式サイト)
脚注
- ↑ 本書p18