真鶴の国

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』

真鶴の国(まなづるのくに)は、霊界物語に登場する国。紫微天界にある。

概要

  • 表記ゆれ:真鶴の国土(くに)、真鶴の国原(くにはら)、真鶴国(まなづるくに、まなづるこく)、真鶴国土(まなづるくに)、真鶴国原(まなづるくにはら) [1] (「真鶴新国」は第74巻第2篇の篇題)
  • 初出:第74巻第7章相聞の闇#(真鶴国、真鶴の国)
  • 太元顕津男の神が言霊を宣り上げて、真鶴山が四方八方に膨張して生じた。[2]
  • 三笠山真鶴山玉藻山の三山が「真鶴国の要」と呼ばれている[3]。真鶴の国はこの三つの山を含み、東雲の国日南河の間の地域である[4]

主なエピソード

 →「三笠山」「真鶴山」「玉藻山」を見よ

脚注

  1. 使用回数は、真鶴の国81回、真鶴の国土20回、真鶴の国原3回、真鶴国25回、真鶴国土4回、真鶴国原4回
  2. 第74巻第7章相聞の闇#:「顕津男の神並びに百神等は、真鶴山の頂に立ち生言霊をうち揃へ、東北東の空に向ひまし、七十五声の言霊を声も清しく宣り給へば、真鶴山は次第々々に真北の方に伸び広ごりぬ。(略)真鶴山の膨張によりて、東西南北万里の原野は次第々々に水気去りて地固まりぬれば、茲に目出度く真鶴国は〓怜(うまら)に委曲に生り出でにける」
  3. 第75巻第17章西方の旅#結比合の神の歌「真鶴山玉藻の山や三笠山は 真鶴国の要なるかも」
  4. 第73~74巻のストーリーの流れから判断するとそうなる。東雲の国三笠山真鶴山玉藻山日南河の順に登場する。