百千鳥 (天声社)
ナビゲーションに移動
検索に移動
百千鳥(ももちどり)は、出口王仁三郎の著書。明治34年1月から39年1月まで(30歳頃から35歳頃まで)の出来事の回顧歌集。『真如の光』に連載された。本書には「都鳥」も収録されている。総歌数は短歌2345首、長歌3篇。
ここでは昭和52年(1977年)に天声社から発刊された書籍『百千鳥』を扱う。一般的事項や他の刊本については →「百千鳥」を見よ
概要
題名 | 百千鳥 |
---|---|
著者 | 出口王仁三郎 |
編集 | 大本教学研鑽所 |
発行日 | 昭和52年(1977年)6月12日 |
発行所 | 天声社 |
頁数 | 568 |
定価 | 1,300円 |
OBN | OBN:1299 |
目次
- 初春の梅
- p001/綾の新春
- p005/雪の園部
- p013/春の吉報
- p019/春の産声
- 船井郡宣教
- p023/花の園部
- p027/小麦山
- p032/父娘昇天
- p038/殿田宣教
- p043/信教の自由
- p048/巡査の妨害
- 初夏の口丹波
- p055/福島夫婦
- p063/度変窟烏峯宗匠
- p068/故里の人々
- p075/生家
- p079/国分寺
- p088/出雲神社
- p093/愛宕山
- p099/空也の滝
- p105/迷信の徒
- 松の涼風
- p111/南桑花明山
- p117/田舎教会
- p123/三度目の高熊山修行
- p128/月照山
- p132/高熊山下山
- p138/頑迷なる役員
- p143/大阪教線
- 大阪宣教
- p147/下阪の道行
- p157/不思議の邂逅
- p161/犬くはず
- p167/町屋の葛藤
- p179/大神鎮祭
- p188/「生神来阪」
- p198/キリスト者の転向
- p206/大阪講演
- p211/聖地調査
- p215/市中宣伝
- p222/人造製乳
- 揺蕩(たゆたひ)の秋冬
- p231/綾の夏蝉
- p235/浪速の秋
- p243/邪魔様々
- p251/哀れな役員
- p259/下阪の旅路
- 迷信役員
- p271/明治三十六年
- p277/弥仙山岩戸開き
- p285/優曇華の花
- p293/種痘
- p298/取違ひ
- p306/十二の役員
- p314/開祖の誤解
- p321/伊猛る役員
- p331/悲痛悲哀
- p336/蟷螂の斧
- 雌伏の苦節
- p347/瑞霊真如
- p357/世界の勁き
- p363/雌伏の時
- p371/天王平
- p379/改名
- p387/豚小屋
- p395/結婚妻帯
- p403/八木の秋祭り
- p411/置き手紙
- p420/宇津の里
- p430/布教費三銭
- p436/洛北洛南
- 明治三十八年の秋
- p445/由松急病
- p452/神徳感謝
- p460/大本草創期の人々
- p464/迷妄妄動
- p471/宣教妨害
- p481/沓島ごもり
- p488/古谷錯乱
- p496/開祖御帰還
- p498/本宮の秋
- p506/夜の丹波路
- p514/亀山城跡
- p522/宇治宣教
- 都鳥
- p531/明治三十九年一月
- p541/洛中神縁
- p551/飛電来
- p558/米子回復