天引峠

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
2018年6月8日 (金) 13:35時点におけるIHiroaki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''天引峠'''(あまびきとうげ)は、京都府南丹市と兵庫県篠山市との境にある峠。標高320m。「岩坂峠」とも呼ばれる。 現在...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

天引峠(あまびきとうげ)は、京都府南丹市と兵庫県篠山市との境にある峠。標高320m。「岩坂峠」とも呼ばれる。

現在は国道372号線が通っているが、古代の山陰道で、東の方は穴太に通じている。

元暦元年(1184年)の「一ノ谷の戦い」で源義経は、京から天引峠を通って一ノ谷(現・神戸市須磨区)へ向かった。

『大地の母』第5巻の「売僧の詐術」には、喜三郎が天引峠を通った際に二人の男から金を無心されたエピソードが載っている。

霊界物語では天引峠が舞台として出ることはないが「天引峠の二度ビックリ」という慣用句(意味は不明)として使われている。[1]

脚注

  1. 第52巻第13章黒長姫#:甲のセリフ「併し此関所は天引峠の二度ビツクリといふのだから、一つ吃驚せなくちや通過は出来ない」、黒長姫のセリフ「神様の神徳を横領せむとするお前さまは天の賊だよ。それだから、こんな天引峠の二度吃驚を通らなくちやならぬ様になつたのだ」

外部リンク