「十二の山」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
編集の要約なし
編集の要約なし
6行目: 6行目:
**下の表の順序は{{rm|3|2|}}で出てくる順序。
**下の表の順序は{{rm|3|2|}}で出てくる順序。
*邪神がそれぞれの山の国魂を奪い取ろうとして暗躍する。そのエピソードが{{rm|3|3|}}~{{rm|3|32|}}に書いてある。
*邪神がそれぞれの山の国魂を奪い取ろうとして暗躍する。そのエピソードが{{rm|3|3|}}~{{rm|3|32|}}に書いてある。
*6巻の大洪水の後であらためて国魂の神が任命されるが、この時には「八王」とか「八頭」という名称は使われておらず、旧・八王八頭のどちらかが国魂に任命されている。{{rm|6|27|}}
*6巻の[[大洪水]]の後であらためて国魂の神が任命されるが、この時には「八王」とか「八頭」という名称は使われておらず、旧・八王八頭のどちらかが国魂に任命されている。{{rm|6|27|}}
**鬼城山は含まれておらず、代わりに「常世の国」が入っている。
**鬼城山は含まれておらず、代わりに「[[常世の国]]」が入っている。
**タコマ山の八頭(国玉別)がロッキー山へ、ロッキー山の八王(貴治彦)が常世の都へ移動している。
**タコマ山の八頭(国玉別)がロッキー山へ、ロッキー山の八王(貴治彦)が常世の都へ移動している。
*ヒマラヤ山は後に地教山と改称される。{{rm|5|28|}}
*ヒマラヤ山は後に[[地教山]]と改称される。{{rm|5|28|}}
*玉の色は、ローマも長白山も、共に「白」である。
*玉の色は、ローマも長白山も、共に「白」である。


26行目: 26行目:
<tr><th>[[天山]]</th><td>中央アジアの天山山脈</td><td>[[伊吹山]]</td><td class="align_center">黄</td><td>[[斎代彦]]</td><td>[[谷山彦]]</td><td>[[谷山姫]]</td><td>谷山彦</td><td>{{rms|3|22}}</td></tr>
<tr><th>[[天山]]</th><td>中央アジアの天山山脈</td><td>[[伊吹山]]</td><td class="align_center">黄</td><td>[[斎代彦]]</td><td>[[谷山彦]]</td><td>[[谷山姫]]</td><td>谷山彦</td><td>{{rms|3|22}}</td></tr>
<tr><th>[[青雲山]]</th><td>チベットとインドの国境あたり</td><td>[[帝釈山]]</td><td class="align_center">金</td><td>[[神澄彦]]</td><td>[[吾妻彦]]</td><td>[[吾妻姫]]</td><td>吾妻彦</td><td>{{rms|3|19}}~{{rms|3|20|}}</td></tr>
<tr><th>[[青雲山]]</th><td>チベットとインドの国境あたり</td><td>[[帝釈山]]</td><td class="align_center">金</td><td>[[神澄彦]]</td><td>[[吾妻彦]]</td><td>[[吾妻姫]]</td><td>吾妻彦</td><td>{{rms|3|19}}~{{rms|3|20|}}</td></tr>
<tr><th>[[ヒマラヤ山]](地教山)</th><td>ヒマラヤ山脈</td><td>[[比叡山]]</td><td class="align_center">銀</td><td>[[高山彦]]</td><td>[[ヒマラヤ彦]]</td><td>[[ヒマラヤ姫]]</td><td>ヒマラヤ彦</td><td>{{rms|3|21}}</td></tr>
<tr><th>[[ヒマラヤ山]]([[地教山]])</th><td>ヒマラヤ山脈</td><td>[[比叡山]]</td><td class="align_center">銀</td><td>[[高山彦]]</td><td>[[ヒマラヤ彦]]</td><td>[[ヒマラヤ姫]]</td><td>ヒマラヤ彦</td><td>{{rms|3|21}}</td></tr>
<tr><th>[[タコマ山]]</th><td>アメリカのシアトルの近くのレーニア山</td><td>[[八重垣]]</td><td class="align_center">銅</td><td>[[吾妻別]]</td><td>[[国玉別]]</td><td>[[国玉姫]]</td><td>吾妻別</td><td>{{rms|3|24}}~{{rms|3|25|}}</td></tr>
<tr><th>[[タコマ山]]</th><td>アメリカのシアトルの近くのレーニア山</td><td>[[八重垣]]</td><td class="align_center">銅</td><td>[[吾妻別]]</td><td>[[国玉別]]</td><td>[[国玉姫]]</td><td>吾妻別</td><td>{{rms|3|24}}~{{rms|3|25|}}</td></tr>
</table>
</table>

2013年4月9日 (火) 23:59時点における版

十二の山(じゅうにのやま)は、霊界物語第3巻で、太白星の十二個の玉を国魂として祭った世界12ヶ所のこと。ただしそのうち2ヶ所は山ではない。また「十二の山」は霊界物語に登場する言葉ではなく、便宜的に用いられている言葉である。

  • 国祖国治立命シオン山に鎮祭していた12個の玉(太白星の十二個の玉)を世界の各所に配置して国魂の神と定め、各地に主権者の八王神(国王に相応)と玉の守護神である八頭神(宰相に相応)を任命した。第3巻第2章八王神の守護#
    • この八王神は、十六天使のうちの12人である(残り4人はスサノオの四魂)。
  • この玉が配置された場所が下の「十二の山」である。ただしローマモスコーは地理的には山ではなく平地である。
  • 邪神がそれぞれの山の国魂を奪い取ろうとして暗躍する。そのエピソードが第3巻第3章#第3巻第32章#に書いてある。
  • 6巻の大洪水の後であらためて国魂の神が任命されるが、この時には「八王」とか「八頭」という名称は使われておらず、旧・八王八頭のどちらかが国魂に任命されている。第6巻第27章#
    • 鬼城山は含まれておらず、代わりに「常世の国」が入っている。
    • タコマ山の八頭(国玉別)がロッキー山へ、ロッキー山の八王(貴治彦)が常世の都へ移動している。
  • ヒマラヤ山は後に地教山と改称される。第5巻第28章#
  • 玉の色は、ローマも長白山も、共に「白」である。
十二の山
相応する地域(世界)相応する地域(日本)玉の色八王神八頭神八頭の妻大洪水後エピソード(第3巻)
新高山台湾の玉山(新高山)高城山(位田の向)花森彦高国別高国姫花森彦第3章#第4章#
万寿山北京の万寿山亀岡磐樟彦瑞穂別瑞穂姫瑞穂別第15章#
ローマイタリアのローマ大阪元照別朝照彦朝照姫元照別第27章#第28章#
モスコーロシアのモスクワ京都道貫彦夕日別夕照姫夕日別第26章#
ロッキー山アメリカのロッキー山脈鬼城山貴治彦靖国別靖国姫国玉別第5章#第8章#
鬼城山アメリカのナイアガラの滝の南側(ワシントン?)福知山真鉄彦元照彦元照姫-第9章#第12章#
長白山朝鮮半島の白頭山(長白山)半国山有国彦磐長彦玉代姫磐長彦第13章#第14章#
崑崙山チベット高原の崑崙山脈大台ヶ原磐玉彦大島彦大島姫磐玉彦第23章#
天山中央アジアの天山山脈伊吹山斎代彦谷山彦谷山姫谷山彦第22章#
青雲山チベットとインドの国境あたり帝釈山神澄彦吾妻彦吾妻姫吾妻彦第19章#第20章#
ヒマラヤ山地教山ヒマラヤ山脈比叡山高山彦ヒマラヤ彦ヒマラヤ姫ヒマラヤ彦第21章#
タコマ山アメリカのシアトルの近くのレーニア山八重垣吾妻別国玉別国玉姫吾妻別第24章#第25章#

注:「相応する地域(世界)」は一般に研究者の間で言われているもの。「相応する地域(日本)」は『新月の光 上巻』217頁「霊界物語の地名」に記載されているものである。ただし必ずしもその場所だとは限らないので断定的に捉えるべきではない。