「剣尖山」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''剣尖山'''(けんさきやま)は、[[霊界物語]]に登場する山。[[丹波の国]]にある。
'''剣尖山'''(けんさきやま)は、[[霊界物語]]に登場する山。[[丹波の国]]にある。


== 概要 ==
* 初出:{{rm09|16|0001|総説}}、{{rm|16|15|谷間の祈}}
* 初出:{{rm09|16|0001|総説}}、{{rm|16|15|谷間の祈}}
* 剣尖山は「[[大江山]]」の麓にある。<ref name="rm1615">{{rm|16|15|谷間の祈}}</ref>
* 剣尖山は「[[大江山]]」の麓にある。<ref name="rm1615">{{rm|16|15|谷間の祈}}</ref>
== 主なエピソード ==
* 剣尖山の山麓を流れる谷川([[宮川]])の畔で、[[青彦]]は[[ウラナイ教]]を開いて信者を集めるが、[[三五教]]の[[亀彦]]・[[英子姫]]・[[悦子姫]]の活躍で、青彦は改心する。<ref name="rm1615" />
* 剣尖山の山麓を流れる谷川([[宮川]])の畔で、[[青彦]]は[[ウラナイ教]]を開いて信者を集めるが、[[三五教]]の[[亀彦]]・[[英子姫]]・[[悦子姫]]の活躍で、青彦は改心する。<ref name="rm1615" />
* 谷川の岸の「[[産釜産盥]]」は[[天照皇大神]]の旧蹟地で、亀彦らは天照皇大神に命じられここに神殿を造営する。<ref>{{rm|16|16|神定の地||a084|a086}}:「これ伊勢神宮宮殿造営の嚆矢なり。今は丹後の[[元伊勢]]と云ふ。この谷川は是より[[宮川]]と称へられたり」</ref>
* 谷川の岸の「[[産釜産盥]]」は[[天照皇大神]]の旧蹟地で、亀彦らは天照皇大神に命じられここに神殿を造営する。<ref>{{rm|16|16|神定の地||a084|a086}}:「これ伊勢神宮宮殿造営の嚆矢なり。今は丹後の[[元伊勢]]と云ふ。この谷川は是より[[宮川]]と称へられたり」</ref>
* 現実の山としては、福知山市大江町の「城山」に相応する。「岩戸山」「日室ヶ岳」とも呼ばれる。標高427m。尖った三角形の山容をしている。元伊勢内宮皇大神社の御神体山。
 
== 現実の剣尖山 ==
現実の山としては、福知山市大江町の「城山」に相応する。「岩戸山」「日室ヶ岳」とも呼ばれる。標高427m。尖った三角形の山容をしている。元伊勢内宮皇大神社の御神体山。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2018年6月30日 (土) 14:28時点における版

剣尖山(けんさきやま)は、霊界物語に登場する山。丹波の国にある。

概要

主なエピソード

現実の剣尖山

現実の山としては、福知山市大江町の「城山」に相応する。「岩戸山」「日室ヶ岳」とも呼ばれる。標高427m。尖った三角形の山容をしている。元伊勢内宮皇大神社の御神体山。

脚注

  1. 1.0 1.1 第16巻第15章谷間の祈#
  2. 第16巻第16章神定の地」/a084-a086#:「これ伊勢神宮宮殿造営の嚆矢なり。今は丹後の元伊勢と云ふ。この谷川は是より宮川と称へられたり」

関連項目

外部リンク