「黄金山」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''黄金山'''(おうごんざん)は、[[霊界物語]]に登場する山。[[聖地エルサレム]]の傍らに聳え立つ[[橄欖山]]の別名<ref>{{rm|6|34|三大教}}:「黄金山は聖地ヱルサレムの傍に聳え立つ橄欖山の別名なり」、{{rm|12|1|正神邪霊}}:「エルサレムの旧都に在る橄欖山(一名黄金山)下に」</ref>。[[三五教]]の発祥の地。本拠地{{rm|39|1}}:「三五教の本拠たる黄金山」。
'''黄金山'''(おうごんざん)は、[[霊界物語]]に登場する山。[[聖地エルサレム]]の傍らに聳え立つ[[橄欖山]]の別名<ref>{{rm|6|34|三大教}}:「黄金山は聖地ヱルサレムの傍に聳え立つ橄欖山の別名なり」、{{rm|12|1|正神邪霊}}:「エルサレムの旧都に在る橄欖山(一名黄金山)下に」</ref>。[[三五教]]の発祥の地。本拠地<ref>{{rm|39|1}}:「三五教の本拠たる黄金山」</ref>。


主に第1~5巻と第64巻上下では「[[橄欖山]]」、それ以外では「黄金山」と呼ばれている。
主に第1~5巻と第64巻上下では「[[橄欖山]]」、それ以外では「黄金山」と呼ばれている。

2018年4月11日 (水) 05:10時点における版

黄金山(おうごんざん)は、霊界物語に登場する山。聖地エルサレムの傍らに聳え立つ橄欖山の別名[1]三五教の発祥の地。本拠地[2]

主に第1~5巻と第64巻上下では「橄欖山」、それ以外では「黄金山」と呼ばれている。

  • 初出:[[{{#switch:6

|64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第6巻 }}第27章]]{{#if:神生み|「神生み」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z27|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=027|#default=27 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #


現実の黄金山 / 橄欖という名の由来

現実の橄欖山は、エルサレム旧市街の東にあるオリーブ山である。標高825mだがエルサレムの街自体が標高700mくらいの高地にあるため、麓からの高さはわずか数十メートルの小高い丘のような感じの山である。

昔からオリーブ畑になっていたため、オリーブ山と呼ばれるようになった。

旧約聖書や新約聖書にたびたび出て来る。キリスト教ではイエス・キリストが再臨する場所とされる重要な山である。

オリーブと橄欖は別の植物であるが、見かけや利用法(種子から油を採る)が似ているため、明治初期にオリーブが橄欖と誤って訳され、オリーブ山が橄欖山と呼ばれるようになった。

大本においては山桃が橄欖と呼ばれる場合がある。エルサレムのオリーブ山は綾部の本宮山に相応し、本宮山には山桃が沢山生えていたため、オリーブ=橄欖=山桃になったと思われる。たとえば次の王仁三郎の歌に詠まれている橄欖樹はオリーブでもなければカンランでもなく、山桃である。

  • 「橄欖樹(かんらんじゅ)ところどころに生ひにけり 鶴山神の御手にかへりて」〔[[{{#switch:72

|64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第72巻 }}余白歌]]{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z8801|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=08801|#default=8801 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #

  • 「橄欖樹常磐木(ときはぎ)しげる円山(まるやま)は日の神います第一天国」〔『愛善の道』〕


綾部の本宮山の別名

本宮山四尾山が「橄欖山」と呼ばれることがごくたまにある。たとえば次の文中の「橄欖山」は本宮山か四尾山のことだと思われる。

  • 「椢は国の木とかいて、亜細亜の国々のどこにもある木である。橄欖山には橄欖と椢とが沢山ある」〔[[{{#ifexpr:172 < 250

|水鏡 |{{#ifexpr:172 < 462 |月鏡|玉鏡}} }}]]{{#if:椢 |「椢」 }}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}|&mka={{#if:|{{{3}}} }} }}{{#if:{{#if:|{{{4}}} }} |-{{#if:|{{{4}}} }} }}{{#if:{{#if:|{{{3}}} }}|#{{#if:|{{{3}}} }} }} #

  • 「橄欖山は橄欖樹があるからである」〔新月の光0629「萩、さつき、山吹、桜、橄欖樹と橄欖山」〕

脚注

  1. [[{{#switch:6 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第6巻 }}第34章]]{{#if:三大教|「三大教」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z34|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=034|#default=34 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #:「黄金山は聖地ヱルサレムの傍に聳え立つ橄欖山の別名なり」、[[{{#switch:12 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第12巻 }}第1章]]{{#if:正神邪霊|「正神邪霊」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z1|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=01|#default=1 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #:「エルサレムの旧都に在る橄欖山(一名黄金山)下に」
  2. [[{{#switch:39 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第39巻 }}第1章]]{{#if:|「[[]]」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z1|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=01|#default=1 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #:「三五教の本拠たる黄金山」
  3. [[{{#switch:5 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第5巻 }}第1章]]{{#if:栄華の夢|「栄華の夢」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z1|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=01|#default=1 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #
  4. [[{{#switch:6 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第6巻 }}第34章]]{{#if:三大教|「三大教」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z34|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=034|#default=34 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #、{rms|6|36|三五教}}
  5. 例 [[{{#switch:7 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第7巻 }}第7章]]{{#if:|「[[]]」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z7|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=07|#default=7 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #:「此は黄金山の三五教を天下に宣伝する」、他

関連項目

外部リンク

  • <wp>オリーブ山</wp>
  • <wp>オリーブ</wp> …モクセイ科の常緑高木
  • <wp>カンラン (カンラン科)</wp> …カンラン科の常緑高木
  • <wp>山桃</wp> …ヤマモモ科の常緑樹