「忍ケ丘 (葦原の国土)」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
3行目: | 3行目: | ||
'''忍ケ丘'''(しのぶがおか)は、[[霊界物語]]の[[天祥地瑞]]に登場する丘。[[葦原の国土]]にある。 | '''忍ケ丘'''(しのぶがおか)は、[[霊界物語]]の[[天祥地瑞]]に登場する丘。[[葦原の国土]]にある。 | ||
== 概要 == | |||
* 初出:{{rm|78|5|忍ケ丘}} | * 初出:{{rm|78|5|忍ケ丘}} | ||
* [[第78巻]]だけに出る。 | * [[第78巻]]だけに出る。 |
2022年5月3日 (火) 23:50時点における最新版
この項目では、第78巻に登場する葦原の国土の忍ケ丘について説明しています。その他の用法については「忍ケ丘 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
忍ケ丘(しのぶがおか)は、霊界物語の天祥地瑞に登場する丘。葦原の国土にある。
概要
- 初出:[[{{#switch:78
|64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第78巻 }}第5章]]{{#if:忍ケ丘|「忍ケ丘」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z5|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=05|#default=5 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #
- 第78巻だけに出る。
主なエピソード
第78巻第5~9章と、第16~18章で忍ケ丘が舞台となる。
朝香比女の神の一行五柱(他は初頭比古の神、起立比古の神、立世比女の神、天晴比女の神)は、グロスの島の御樋代神・葦原比女の神を訪ねて焼野ケ原を進んで行くと、野原の真ん中に小さな丘(忍ケ丘)があった。国見をしようとすると、悲しき声が聞こえて来て、国津神数十柱が現れる。グロノス、ゴロスの曲神に虐げられ、丘の南側に穴を造って住んでいた。曲津の荒びを忍んで住んでいるため「忍ケ丘」と呼ぶ[1]。忍ケ丘の頂にスの神の御舎(みあらか)を造ることになった。〔[[{{#switch:78 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第78巻 }}第5章]]{{#if:忍ケ丘|「忍ケ丘」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z5|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=05|#default=5 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #〕
朝香比女の神は忍ケ丘の最高所に悪魔征伐の大本営を置き、他の四神をグロス沼の邪神(グロノス、ゴロス)退治に向かわした。四神は言霊を宣り上げるとグロノス、ゴロスは沼から逃げ去った。朝香比女の神は四神を従え、国津神の野槌彦(ぬづちひこ)を案内役として、忍ケ丘を発ち、葦原比女の神に会うため桜ケ丘に向かう。〔[[{{#switch:78 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第78巻 }}第6章]]{{#if:焼野の月|「焼野の月」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z6|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=06|#default=6 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #~[[{{#switch:78 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第78巻 }}第9章|第9章]]{{#if:邪神征服|「邪神征服」}}{{#if:|頁}}}}{{#switch:z9 |z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=09 |#default=9 }}{{#if:{{#if:|{{{3}}} }}|&mka={{#if:|{{{3}}} }} }}{{#if:{{#if:|{{{4}}} }} |-{{#if:|{{{4}}} }} }}{{#if:{{#if:|{{{3}}} }}|#{{#if:|{{{3}}} }} }} #〕
面会後、桜ケ丘から忍ケ丘へ、朝香比女の神の一行を送って来た葦原比女の神の一行は、忍ケ丘の山麓で一夜を過ごした。すると天に、上弦の月と、その右下に金星が、右上には土星が輝いていた。三千年に一度の天の奇現象であり、葦原の国土を改革すべき時が来たと感知した。葦原比女の神は、天津神を下野させ、野槌彦を始め国津神を国の司とした。朝香比女の神は、スの玉を十個並べて「真言の国土の標章」と定めた(十曜の神旗の誕生)。朝香比女の神の一行の立ち会いのもと、神任式が行われ、葦原の国土は新しい生命が輝き始める。〔[[{{#switch:78 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第78巻 }}第16章]]{{#if:天降地上|「天降地上」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z16|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=016|#default=16 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #~[[{{#switch:78 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第78巻 }}第17章|第17章]]{{#if:天任地命|「天任地命」}}{{#if:|頁}}}}{{#switch:z17 |z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=017 |#default=17 }}{{#if:{{#if:|{{{3}}} }}|&mka={{#if:|{{{3}}} }} }}{{#if:{{#if:|{{{4}}} }} |-{{#if:|{{{4}}} }} }}{{#if:{{#if:|{{{3}}} }}|#{{#if:|{{{3}}} }} }} #〕
葦原の国土の東部にある桜ケ丘の宮居を、国土の中央にある忍ケ丘に移し、「常磐ケ丘」と改名した。〔[[{{#switch:78 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第78巻 }}第18章]]{{#if:神嘉言|「神嘉言」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z18|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=018|#default=18 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #〕
脚注
- ↑ [[{{#switch:78 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第78巻 }}第5章]]{{#if:忍ケ丘|「忍ケ丘」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z5|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=05|#default=5 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #:「この丘は忍ケ丘と称ふなり 曲津の荒びを忍びて住めば」