「神の国 (曖昧さ回避)」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目: 3行目:
# 戦前の大本の機関誌。『[[神霊界]]』誌が大正10年(1921年)6月で廃刊となり、代わって『神の国』が8月に創刊された。「発刊の辞」に『神霊界』は「主として神界霊界の消息を伝へ、国民に対して一大警鐘を乱打し来(きた)つた」が、その消息は「幽玄窃冥であつて、独り之を以て現実世界に臨むは、今後に処する所以にあらざる」ところだから、霊体一致、神人不離の活動に入り、神国建設の功を上げるために『神の国』を発刊した、と述べている<ref>『大本七十年史 上』P622~623</ref>。当初は月刊、大正11年10月から10日・25日の月2回発行<ref>『大本七十年史 上』P704</ref>、大正13年(1924年)8月からはそれまでのB5版をB6版(約100頁)にあらためて月2回発行となり、大正14年8月からは月刊に戻る<ref>『大本七十年史 上』P809</ref>。昭和4年(1929年)3月からはA5版となる<ref>『大本七十年史 下』P60</ref>。昭和7年(1932年)4月頃の発行部数は1万5千部だった<ref>『大本七十年史 下』P227</ref>。
# 戦前の大本の機関誌。『[[神霊界]]』誌が大正10年(1921年)6月で廃刊となり、代わって『神の国』が8月に創刊された。「発刊の辞」に『神霊界』は「主として神界霊界の消息を伝へ、国民に対して一大警鐘を乱打し来(きた)つた」が、その消息は「幽玄窃冥であつて、独り之を以て現実世界に臨むは、今後に処する所以にあらざる」ところだから、霊体一致、神人不離の活動に入り、神国建設の功を上げるために『神の国』を発刊した、と述べている<ref>『大本七十年史 上』P622~623</ref>。当初は月刊、大正11年10月から10日・25日の月2回発行<ref>『大本七十年史 上』P704</ref>、大正13年(1924年)8月からはそれまでのB5版をB6版(約100頁)にあらためて月2回発行となり、大正14年8月からは月刊に戻る<ref>『大本七十年史 上』P809</ref>。昭和4年(1929年)3月からはA5版となる<ref>『大本七十年史 下』P60</ref>。昭和7年(1932年)4月頃の発行部数は1万5千部だった<ref>『大本七十年史 下』P227</ref>。
# 戦後の大本の機関誌。『[[海潮]]』誌が昭和27年(1952年)9月(?)から改題して『神の国』になる。昭和31年(1956年)4月(?)に他誌と合併して『[[おほもと (機関誌)|おほもと]]』に改題する。発行は天声社。
# 戦後の大本の機関誌。『[[海潮]]』誌が昭和27年(1952年)9月(?)から改題して『神の国』になる。昭和31年(1956年)4月(?)に他誌と合併して『[[おほもと (機関誌)|おほもと]]』に改題する。発行は天声社。
# [[愛善苑]]の機関誌。『[[いづとみづ]]』誌が平成2年(1990年)8月号から『神の国』に改題した。
# [[愛善苑 (新)|愛善苑]]の機関誌。『[[いづとみづ]]』誌が平成2年(1990年)8月号から『神の国』に改題した。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2018年11月20日 (火) 23:21時点における版

神の国(かみのくに)は、

  1. 戦前の大本の機関誌。『神霊界』誌が大正10年(1921年)6月で廃刊となり、代わって『神の国』が8月に創刊された。「発刊の辞」に『神霊界』は「主として神界霊界の消息を伝へ、国民に対して一大警鐘を乱打し来(きた)つた」が、その消息は「幽玄窃冥であつて、独り之を以て現実世界に臨むは、今後に処する所以にあらざる」ところだから、霊体一致、神人不離の活動に入り、神国建設の功を上げるために『神の国』を発刊した、と述べている[1]。当初は月刊、大正11年10月から10日・25日の月2回発行[2]、大正13年(1924年)8月からはそれまでのB5版をB6版(約100頁)にあらためて月2回発行となり、大正14年8月からは月刊に戻る[3]。昭和4年(1929年)3月からはA5版となる[4]。昭和7年(1932年)4月頃の発行部数は1万5千部だった[5]
  2. 戦後の大本の機関誌。『海潮』誌が昭和27年(1952年)9月(?)から改題して『神の国』になる。昭和31年(1956年)4月(?)に他誌と合併して『おほもと』に改題する。発行は天声社。
  3. 愛善苑の機関誌。『いづとみづ』誌が平成2年(1990年)8月号から『神の国』に改題した。

脚注

  1. 『大本七十年史 上』P622~623
  2. 『大本七十年史 上』P704
  3. 『大本七十年史 上』P809
  4. 『大本七十年史 下』P60
  5. 『大本七十年史 下』P227