「十二の山」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
4行目: | 4行目: | ||
* この玉が配置された場所が「十二の山」である(下の一覧表を参照)。ただし[[ローマ]]や[[モスコー]]は地理的には山ではなく平地である。 | * この玉が配置された場所が「十二の山」である(下の一覧表を参照)。ただし[[ローマ]]や[[モスコー]]は地理的には山ではなく平地である。 | ||
* 邪神がそれぞれの山の国魂を奪い取ろうとして暗躍するエピソードが[[第3巻]]第3章から第32章にかけて描かれている。 | * 邪神がそれぞれの山の国魂を奪い取ろうとして暗躍するエピソードが[[第3巻]]第3章から第32章にかけて描かれている。 | ||
* [[ヒマラヤ山]]は[[国祖隠退]]後に[[地教山]]と改称されている。<ref>{{rm|5|28|地教山の垂示}}</ref> | * [[ヒマラヤ山]]は[[国祖隠退]]後に[[地教山]]と改称されている。<ref>{{rm|5|28|地教山の垂示}}</ref> | ||
* 第6巻の[[大洪水]]の後であらためて国魂の神が任命されるが、旧・[[八王八頭]]のどちらかが国魂に任命されている。ただし「八王」とか「八頭」という名称は使われていない(下の表の「大洪水後」の項を参照)。<ref>{{rm|6|27|神生み}}</ref> | * 第6巻の[[大洪水]]の後であらためて国魂の神が任命されるが、旧・[[八王八頭]]のどちらかが国魂に任命されている。ただし「八王」とか「八頭」という名称は使われていない(下の表の「大洪水後」の項を参照)。<ref>{{rm|6|27|神生み}}</ref> | ||
19行目: | 18行目: | ||
<tr><th>[[ローマ]]</th><td>白</td><td>[[元照別]]</td><td>[[朝照彦]]</td><td>[[朝照姫]]</td><td>元照別</td><td>{{rms|3|27}}~{{rms|3|28|}}</td><td>イタリアのローマ</td><td>大阪</td></tr> | <tr><th>[[ローマ]]</th><td>白</td><td>[[元照別]]</td><td>[[朝照彦]]</td><td>[[朝照姫]]</td><td>元照別</td><td>{{rms|3|27}}~{{rms|3|28|}}</td><td>イタリアのローマ</td><td>大阪</td></tr> | ||
<tr><th>[[モスコー]]</th><td>黒</td><td>[[道貫彦]]</td><td>[[夕日別]]</td><td>[[夕照姫]]</td><td>夕日別</td><td>{{rms|3|26}}</td><td>ロシアのモスクワ</td><td>京都</td></tr> | <tr><th>[[モスコー]]</th><td>黒</td><td>[[道貫彦]]</td><td>[[夕日別]]</td><td>[[夕照姫]]</td><td>夕日別</td><td>{{rms|3|26}}</td><td>ロシアのモスクワ</td><td>京都</td></tr> | ||
<tr><th>[[ロッキー山]]</th><td>紺</td><td>[[貴治彦]]</td><td>[[靖国別]]</td><td>[[靖国姫]]</td><td>国玉別</td><td>{{rms|3|5}}~{{rms|3|8|}}</td><td>アメリカのロッキー山脈</td><td>[[鬼城山]]</td></tr> | <tr><th>[[ロッキー山]]<ref>{{rm|3|8|従神司の殊勲}}で八王神・八頭神が言代別命・足世彦命に変更されている。</ref></th><td>紺</td><td>[[貴治彦]]<br>[[言代別命]]</td><td>[[靖国別]]<br>[[足世彦命]]</td><td>[[靖国姫]]<br> </td><td>国玉別</td><td>{{rms|3|5}}~{{rms|3|8|}}</td><td>アメリカのロッキー山脈</td><td>[[鬼城山]]</td></tr> | ||
<tr><th>[[鬼城山]]</th><td>灰</td><td>[[真鉄彦]]</td><td>[[元照彦]]</td><td>[[元照姫]]</td><td>-</td><td>{{rms|3|9}}~{{rms|3|12|}}</td><td>アメリカのナイアガラの滝の南側(ワシントン?)</td><td>[[福知山]]</td></tr> | <tr><th>[[鬼城山]]</th><td>灰</td><td>[[真鉄彦]]</td><td>[[元照彦]]</td><td>[[元照姫]]</td><td>-</td><td>{{rms|3|9}}~{{rms|3|12|}}</td><td>アメリカのナイアガラの滝の南側(ワシントン?)</td><td>[[福知山]]</td></tr> | ||
<tr><th>[[長白山]]</th><td>白</td><td>[[有国彦]]</td><td>[[磐長彦]]</td><td>[[玉代姫]]</td><td>磐長彦</td><td>{{rms|3|13}}~{{rms|3|14|}}</td><td>朝鮮半島の白頭山(長白山)</td><td>[[半国山]]</td></tr> | <tr><th>[[長白山]]</th><td>白</td><td>[[有国彦]]</td><td>[[磐長彦]]</td><td>[[玉代姫]]</td><td>磐長彦</td><td>{{rms|3|13}}~{{rms|3|14|}}</td><td>朝鮮半島の白頭山(長白山)</td><td>[[半国山]]</td></tr> |
2018年5月5日 (土) 07:29時点における版
十二の山(じゅうにのやま)は、霊界物語第3巻で、国祖国治立命が太白星の十二個の玉を国魂として配置した世界12の地域のこと。ただしそのうち2ヶ所は「山」ではない。また「十二の山」は霊界物語で使われている言葉ではなく、その12の地域を表すために便宜的に用いている言葉である。
- 国祖国治立命は、シオン山に鎮祭していた12個の玉(太白星の十二個の玉)を世界の各所に配置して国魂の神と定め、各地に主権者の八王神と玉の守護神である八頭神を任命した。[1]
- この玉が配置された場所が「十二の山」である(下の一覧表を参照)。ただしローマやモスコーは地理的には山ではなく平地である。
- 邪神がそれぞれの山の国魂を奪い取ろうとして暗躍するエピソードが第3巻第3章から第32章にかけて描かれている。
- ヒマラヤ山は国祖隠退後に地教山と改称されている。[2]
- 第6巻の大洪水の後であらためて国魂の神が任命されるが、旧・八王八頭のどちらかが国魂に任命されている。ただし「八王」とか「八頭」という名称は使われていない(下の表の「大洪水後」の項を参照)。[3]
- 12の玉の色は基本的に各玉ごとに異なるが、ローマと長白山だけはどちらも「白」である。
[注]
- この表の順序は[[{{#switch:3
|64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第3巻 }}第2章]]{{#if:|「[[]]」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z2|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=02|#default=2 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #に出てくる順序である。
脚注
- ↑ [[{{#switch:3 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第3巻 }}第2章]]{{#if:八王神の守護|「八王神の守護」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z2|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=02|#default=2 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #
- ↑ [[{{#switch:5 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第5巻 }}第28章]]{{#if:地教山の垂示|「地教山の垂示」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z28|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=028|#default=28 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #
- ↑ [[{{#switch:6 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第6巻 }}第27章]]{{#if:神生み|「神生み」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z27|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=027|#default=27 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #
- ↑ [[{{#switch:3 |64a=第64巻上 |64b=第64巻下 |nm=入蒙記 |第3巻 }}第8章]]{{#if:従神司の殊勲|「従神司の殊勲」}}{{#if:|頁}}{{#if:|/ }}{{#if:|- }}}}{{#switch:z8|z1|z2|z3|z4|z5|z6|z7|z8|z9=08|#default=8 }}{{#if:{{#if:| }}|&mka={{#if:| }} }}{{#if:{{#if: | }} |-{{#if: | }} }}{{#if:{{#if:| }}|#{{#if:| }} }} #で八王神・八頭神が言代別命・足世彦命に変更されている。
- ↑ 八幡書店版 上巻217頁