「勝彦 (道彦)」の版間の差分
ページの作成:「{{Otheruses|後に道彦と改名した勝彦|その他|勝彦 (曖昧さ回避)}} '''勝彦'''(かつひこ)は、霊界物語の登場人物。三五教の宣…」 |
|||
(同じ利用者による、間の9版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Otheruses|後に道彦と改名した勝彦| | {{Otheruses|後に道彦と改名した勝彦|その他の勝彦|勝彦 (曖昧さ回避)}} | ||
'''勝彦'''(かつひこ)は、[[霊界物語]] | '''勝彦'''(かつひこ)は、[[霊界物語]]の登場人物。第11巻では'''勝公'''(かつこう)という名で[[ウラル教]]の[[目付]]として登場する。第14~15巻では[[三五教]]の[[宣伝使]]として登場する。第15巻で'''道彦'''(みちひこ)と改名する。 | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
* | * 初出:初出:{{rm|11|7|露の宿}}(勝公)<ref>{{rm|11|7|露の宿}}:「又もや群衆の中より頑丈な一人の男、鉄棒を携へ現はれ来たり」</ref>、{{rm09|14|0004|総論歌}}、{{rm|14|6|楽隠居}}(勝彦)、{{rm|15|1|破羅門}}(道彦) | ||
* | * 第11巻では「勝公」という名で、第14巻では「勝彦」という名で、第15巻では改名して「道彦」という名で出る。(第14巻でも最初の方は「[[勝公]]」と呼ばれている) | ||
* {{rm|11|23|保食神}}に名前が出る「勝彦」も、この勝彦を指している可能性がある。 | |||
* 年は数え年で30歳。<ref>{{rm|14|6|楽隠居}}:「どうやら斯うやら数へ年の三十だよ」</ref> | * 年は数え年で30歳。<ref>{{rm|14|6|楽隠居}}:「どうやら斯うやら数へ年の三十だよ」</ref> | ||
== 主なエピソード == | == 主なエピソード == | ||
=== 第11巻 === | |||
[[北の森 (新玉原)]]で[[東彦]]・[[高彦]]らを襲うが、逆に東彦に霊縛をかけられてしまう。〔{{rm|11|7|}}〕 | |||
その後、[[明志の湖]]を渡る[[明志丸]]の船上で[[三五教]]に改宗している。〔{{rm|11|9|}}〕 | |||
[[黒野ケ原]]の[[孔雀姫]](その正体は[[松代姫]])の館に留まり、松代姫に代わって三五教を宣伝することになる。〔{{rm|11|12}}〕 | |||
=== 第14巻 === | |||
* [[ウラル教]]に捕まり[[小鹿峠]]の岩窟の中に幽閉されていたところを、[[弥次彦]]、[[与太彦]]らに救出される。〔{{rm|14|6|楽隠居}}〕 | * [[ウラル教]]に捕まり[[小鹿峠]]の岩窟の中に幽閉されていたところを、[[弥次彦]]、[[与太彦]]らに救出される。〔{{rm|14|6|楽隠居}}〕 | ||
** 岩窟の中で勝彦は、弥次彦との会話の中で自分の経歴を次のように説明している。──元はウラル教の信者だったが、黒野ケ原で[[孔雀姫]]に巡り会い、改心して三五教になった。神様の御用に立ちたいため、元のウラル教にいったん復帰して、[[捕手]]となった。三五教の宣伝使が二人の供を連れて関所に迷い込んで来たとき、同僚が出刃包丁で猪を料理しており、宣伝使を荒料理してやろうか(つまり刺してやろうか)と言うので、宣伝使に目配せしたら、逃げ去った(これは{{rm|13|24|大活躍||a497|a515}}で、音彦が弥次彦・与太彦を連れて、ウラル教の捕手たちから逃げている途中、「大きな館」に逃げ込み、一人の男が目配せしたので、板戸を押して逃げ去ったエピソードを指している)。三五教に味方をしたため、仲間に怪しまれ、懲らしめのためにここに昨日から無期限で押し込められた。 | |||
* 弥次彦とともに暴風に吹き上げられ、幽界旅行をする。〔{{rm|14|7|}}~{{rms|14|8|}}〕 | * 弥次彦とともに暴風に吹き上げられ、幽界旅行をする。〔{{rm|14|7|}}~{{rms|14|8|}}〕 | ||
=== 第15巻 === | |||
* [[弥次彦]]、[[与太彦]]、勝彦はそれぞれ[[安彦]]、[[国彦]]、[[道彦]]と改名し、[[太玉命]]の従者となる<ref>{{rm|15|1|破羅門}}:「この[[安彦]]と云ふは弥次彦の改名、[[国彦]]は与太彦の改名、[[道彦]]は'''勝彦'''の改名せし者なり。」</ref>。太玉命一行はバラモン教の鬼雲彦が支配する顕恩郷に乗り込むが、3人はエデン河を渡る際、バラモン教に攻撃され、濁流に呑まれて行方不明になってしまう。〔{{rm|15|1|破羅門}}~{{rm|15|2|途上の変}}〕 | * [[弥次彦]]、[[与太彦]]、勝彦はそれぞれ[[安彦]]、[[国彦]]、[[道彦]]と改名し、[[太玉命]]の従者となる<ref>{{rm|15|1|破羅門}}:「この[[安彦]]と云ふは弥次彦の改名、[[国彦]]は与太彦の改名、[[道彦]]は'''勝彦'''の改名せし者なり。」</ref>。太玉命一行はバラモン教の鬼雲彦が支配する顕恩郷に乗り込むが、3人はエデン河を渡る際、バラモン教に攻撃され、濁流に呑まれて行方不明になってしまう。〔{{rm|15|1|破羅門}}~{{rm|15|2|途上の変}}〕 | ||
* 安彦、国彦、道彦の3人に[[田加彦]]、[[百舌彦]]を加えた計5人は、幽界旅行し、[[一途の川]]で2人の婆と会う。[[妙音菩薩]]に救われ、現界に戻る。〔{{rm|15|5|五天狗}}~{{rms|15|7|釣瓶攻}}〕 | * 安彦、国彦、道彦の3人に[[田加彦]]、[[百舌彦]]を加えた計5人は、幽界旅行し、[[一途の川]]で2人の婆と会う。[[妙音菩薩]]に救われ、現界に戻る。〔{{rm|15|5|五天狗}}~{{rms|15|7|釣瓶攻}}〕 | ||
18行目: | 30行目: | ||
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
<references/> | <references/> | ||
== 関連項目 == | |||
* [[道彦]]:複数いる。 | |||
* [[弥次彦・与太彦]] | |||
{{デフォルトソート:かつひこ}} | {{デフォルトソート:かつひこ}} | ||
[[Category:霊界物語の人物]] | [[Category:霊界物語の人物]] |
2020年12月26日 (土) 00:14時点における最新版
この項目では、後に道彦と改名した勝彦について説明しています。その他の勝彦については「勝彦 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
勝彦(かつひこ)は、霊界物語の登場人物。第11巻では勝公(かつこう)という名でウラル教の目付として登場する。第14~15巻では三五教の宣伝使として登場する。第15巻で道彦(みちひこ)と改名する。
概要
- 初出:初出:第11巻第7章「露の宿」#(勝公)[1]、第14巻総論歌#、第14巻第6章「楽隠居」#(勝彦)、第15巻第1章「破羅門」#(道彦)
- 第11巻では「勝公」という名で、第14巻では「勝彦」という名で、第15巻では改名して「道彦」という名で出る。(第14巻でも最初の方は「勝公」と呼ばれている)
- 第11巻第23章「保食神」#に名前が出る「勝彦」も、この勝彦を指している可能性がある。
- 年は数え年で30歳。[2]
主なエピソード
第11巻
北の森 (新玉原)で東彦・高彦らを襲うが、逆に東彦に霊縛をかけられてしまう。〔第11巻第7章#〕
その後、明志の湖を渡る明志丸の船上で三五教に改宗している。〔第11巻第9章#〕
黒野ケ原の孔雀姫(その正体は松代姫)の館に留まり、松代姫に代わって三五教を宣伝することになる。〔第11巻第12章#〕
第14巻
- ウラル教に捕まり小鹿峠の岩窟の中に幽閉されていたところを、弥次彦、与太彦らに救出される。〔第14巻第6章「楽隠居」#〕
- 岩窟の中で勝彦は、弥次彦との会話の中で自分の経歴を次のように説明している。──元はウラル教の信者だったが、黒野ケ原で孔雀姫に巡り会い、改心して三五教になった。神様の御用に立ちたいため、元のウラル教にいったん復帰して、捕手となった。三五教の宣伝使が二人の供を連れて関所に迷い込んで来たとき、同僚が出刃包丁で猪を料理しており、宣伝使を荒料理してやろうか(つまり刺してやろうか)と言うので、宣伝使に目配せしたら、逃げ去った(これは第13巻第24章「大活躍」/a497-a515#で、音彦が弥次彦・与太彦を連れて、ウラル教の捕手たちから逃げている途中、「大きな館」に逃げ込み、一人の男が目配せしたので、板戸を押して逃げ去ったエピソードを指している)。三五教に味方をしたため、仲間に怪しまれ、懲らしめのためにここに昨日から無期限で押し込められた。
- 弥次彦とともに暴風に吹き上げられ、幽界旅行をする。〔第14巻第7章#~第8章#〕
第15巻
- 弥次彦、与太彦、勝彦はそれぞれ安彦、国彦、道彦と改名し、太玉命の従者となる[3]。太玉命一行はバラモン教の鬼雲彦が支配する顕恩郷に乗り込むが、3人はエデン河を渡る際、バラモン教に攻撃され、濁流に呑まれて行方不明になってしまう。〔第15巻第1章「破羅門」#~第15巻第2章「途上の変」#〕
- 安彦、国彦、道彦の3人に田加彦、百舌彦を加えた計5人は、幽界旅行し、一途の川で2人の婆と会う。妙音菩薩に救われ、現界に戻る。〔第15巻第5章「五天狗」#~第7章「釣瓶攻」#〕
- 5人は北山のウラナイ教の本部で、高姫・黒姫に遭遇する。出刃包丁を持った2人に追いかけられ、床に散ったとろろ汁に足を滑らせる。〔第15巻第8章「ウラナイ教」#~第9章「薯蕷汁」#〕