「直霊軍」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「機関誌の「直霊軍」については「直霊軍 (機関誌)」を参照して下さい。 ---- '''直霊軍'''(ちょくれいぐん)は大正時代に大...」
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
機関誌の「直霊軍」については「[[直霊軍 (機関誌)]]」を参照して下さい。
{{Otheruses|組織としての直霊軍|機関誌の直霊軍|直霊軍 (機関誌)}}
----
'''直霊軍'''(ちょくれいぐん)は大正時代に大本に設置された布教部隊。


大正4年([[1915年]])9月25日に旗上式が行われ、綾部付近の大道布教にのりだす。関西各地に支部が設置される。
'''直霊軍'''(ちょくれいぐん)は、大正時代に大本に設置された布教部隊。


大正5年([[1916年]])2月には、直霊軍の別動隊として白虎隊(少年)、娘子軍(少女)、幼年軍(幼年)が組織され、白虎隊の指揮者には当時13歳の[[出口直日]]が就いた。直日は翌年には直霊軍の総統となる。
大正4年(1915年)9月25日に旗上式が行われ、綾部付近の大道布教にのりだす。関西各地に支部が設置される。<ref>『[[大本七十年史]] 上巻』「{{obc|B195401c2122|「敷島新報」と直霊軍部隊}}」</ref>


== 参考文献 ==
大正5年([[1916年]])2月には、直霊軍の別動隊として[[白虎隊]](少年)、[[娘子軍]](少女)、[[幼年軍]](幼年)が組織され、白虎隊の指揮者には当時13歳の[[出口直日]]が就いた。直日は翌年には直霊軍の総統となる。<ref>『[[大本七十年史]] 上巻』「{{obc|B195401c2131|改称の理由}}」</ref>
*『[[大本七十年史]] 上巻』、340頁・335頁~336頁・360頁
 
同年7月3日には直霊軍の別動隊として「[[青竜隊]]」(青年)が結成された。<ref>『[[大本七十年史]] 上巻』「{{obc|B195401c2132|浅野の入信}}」</ref>
 
== 脚注 ==
<references/>


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[直霊軍規]]
* [[直霊軍規]]
*[[直霊軍制]]
* [[直霊軍制]]


[[Category:大本の組織|ちょくれいぐん]]
[[Category:大本の組織|ちよくれいぐん]]

2019年3月5日 (火) 16:32時点における最新版

この項目では、組織としての直霊軍について説明しています。機関誌の直霊軍については「直霊軍 (機関誌)」をご覧ください。

直霊軍(ちょくれいぐん)は、大正時代に大本に設置された布教部隊。

大正4年(1915年)9月25日に旗上式が行われ、綾部付近の大道布教にのりだす。関西各地に支部が設置される。[1]

大正5年(1916年)2月には、直霊軍の別動隊として白虎隊(少年)、娘子軍(少女)、幼年軍(幼年)が組織され、白虎隊の指揮者には当時13歳の出口直日が就いた。直日は翌年には直霊軍の総統となる。[2]

同年7月3日には直霊軍の別動隊として「青竜隊」(青年)が結成された。[3]

脚注

関連項目