「綾部大橋」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
'''綾部大橋'''(あやべおおはし)は、[[由良川]]に架かる橋で、「綾部橋」とも呼ばれる。霊界物語では「[[綾の大橋]]」「綾部の大橋」と呼ばれる。
'''綾部大橋'''(あやべおおはし)は、[[由良川]]に架かる橋で、「綾部橋」とも呼ばれる。霊界物語では「[[綾の大橋]]」「綾部の大橋」と呼ばれる。


現在、綾部の大本の聖地([[梅松苑]])近辺には3つの橋(北から丹波大橋、綾部大橋、新綾部大橋)があるが、丹波大橋は昭和43年(1968年)に、新綾部大橋は昭和63年(1988年)に開通しており<ref>橋の開通年は綾部市公式サイトの「[https://www.city.ayabe.lg.jp/koho/shise/gaiyo/profile/ayumi.html 綾部市のあゆみ]」による。</ref>、いずれも王仁三郎昇天後のものである。王仁三郎在世中は綾部橋(綾部大橋とも呼ぶ)しかなく、聖地へ渡るランドマーク的な橋だったと思われる。
現在、綾部の大本の聖地([[梅松苑]])近辺には次の3つの橋がある。北から
* 丹波大橋(府道8号)
* 綾部大橋(府道450号)
* 新綾部大橋(国道173号、綾部街道)
このうち丹波大橋は昭和43年(1968年)に、新綾部大橋は昭和63年(1988年)に開通しており<ref>橋の開通年は綾部市公式サイトの「[https://www.city.ayabe.lg.jp/koho/shise/gaiyo/profile/ayumi.html 綾部市のあゆみ]」による。</ref>、いずれも王仁三郎昇天後のものである。王仁三郎在世中は綾部橋(綾部大橋とも呼ぶ)しかなく、聖地へ渡るランドマーク的な橋だったと思われる。


現在の綾部橋は昭和4年(1929年)に架けられた鉄骨製のもので、それ以前は現在地より6~7メートル下流に木造の橋が架かっていた<ref>「[http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/142071/2 綾部大橋]」(文化遺産オンライン)、「[http://ayabe.city-news.jp/oohashi/003.htm 時代の架け橋 登録文化財 綾部大橋の76年(3)]」(あやべ市民新聞)</ref>。
現在の綾部橋は昭和4年(1929年)に架けられた鉄骨製のもので、それ以前は現在地より6~7メートル下流に木造の橋が架かっていた<ref>「[http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/142071/2 綾部大橋]」(文化遺産オンライン)、「[http://ayabe.city-news.jp/oohashi/003.htm 時代の架け橋 登録文化財 綾部大橋の76年(3)]」(あやべ市民新聞)</ref>。
大本[[節分大祭]]の[[人型流し]]は、綾部大橋の上で行われる。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
<references/>
<references/>
== 関連項目 ==
* [[綾の大橋]]


[[Category:橋|あやへおおはし]]
[[Category:橋|あやへおおはし]]

2018年9月15日 (土) 16:13時点における最新版

綾部大橋(あやべおおはし)は、由良川に架かる橋で、「綾部橋」とも呼ばれる。霊界物語では「綾の大橋」「綾部の大橋」と呼ばれる。

現在、綾部の大本の聖地(梅松苑)近辺には次の3つの橋がある。北から

  • 丹波大橋(府道8号)
  • 綾部大橋(府道450号)
  • 新綾部大橋(国道173号、綾部街道)

このうち丹波大橋は昭和43年(1968年)に、新綾部大橋は昭和63年(1988年)に開通しており[1]、いずれも王仁三郎昇天後のものである。王仁三郎在世中は綾部橋(綾部大橋とも呼ぶ)しかなく、聖地へ渡るランドマーク的な橋だったと思われる。

現在の綾部橋は昭和4年(1929年)に架けられた鉄骨製のもので、それ以前は現在地より6~7メートル下流に木造の橋が架かっていた[2]

大本節分大祭人型流しは、綾部大橋の上で行われる。

脚注

  1. 橋の開通年は綾部市公式サイトの「綾部市のあゆみ」による。
  2. 綾部大橋」(文化遺産オンライン)、「時代の架け橋 登録文化財 綾部大橋の76年(3)」(あやべ市民新聞)

関連項目