「行雲流水」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
63行目: | 63行目: | ||
== 中岡艮一との会遇 == | == 中岡艮一との会遇 == | ||
本書p77- | 本書p77-78に、石山喜八郎が大本幹部宅で[[中岡艮一]]とたまたま会遇したエピソードが書いてある。「昭和八年頃」に石山喜八郎が東京・目黒に住む大本幹部の[[木村瑞枝]](木村貞次)<ref>昭和10年に東京連合会会長、昭和神聖会東京地方本部長になっている。</ref>の自宅を訪問した。そこへ中岡艮一が訪ねて来た。中岡は大正10年(1921年)11月4日に[[原敬]]首相を刺殺し無期懲役の判決を受けるが、3回の恩赦で減刑され昭和9年(1934年)1月30日に出所している。したがって本書には「昭和八年頃」と書いてあるが、実際には昭和9年か10年であろう。 | ||
{{inyou|(略)聞くと今は満州国の特務機関で働いており、東京の参謀本部に用事があって上京し、明日また帰るという話だった。 | {{inyou|(略)聞くと今は満州国の特務機関で働いており、東京の参謀本部に用事があって上京し、明日また帰るという話だった。 | ||
78行目: | 78行目: | ||
喜八郎は木村先生に、何の用事で中岡氏はここを訪ねてこられたのですかと聞いたところ、先生は満州国の陰の立役者である馬賊の辺見勇彦の紹介状を持ってきたので、会っただけで別に深い意味はないと答えた。|『行雲流水』p77-78 }} | 喜八郎は木村先生に、何の用事で中岡氏はここを訪ねてこられたのですかと聞いたところ、先生は満州国の陰の立役者である馬賊の辺見勇彦の紹介状を持ってきたので、会っただけで別に深い意味はないと答えた。|『行雲流水』p77-78 }} | ||
== 外部リンク == | |||
* <wp>中岡艮一</wp> | |||
* {{Pid|1178324|辺見勇彦馬賊奮闘史}}:辺見勇彦の自伝。昭和6年(1931年)発行。 | |||
== 脚注 == | == 脚注 == |
2022年9月2日 (金) 19:25時点における最新版
行雲流水(こううんりゅうすい)は、石山照明(いしやま てるあき)の著書。父・石山喜八郎の生涯を記録した伝記小説。
ハードカバーとソフトカバー(普及版)の2種ある。
石山喜八郎(1911~1995年[1])は群馬県藤岡市生まれ。昭和7年(1932年)に大本入信。第二次大本事件で検挙され投獄される。一審で懲役2年が言い渡されるが、二審で無罪となる。
『大本関東教区七十年史』p180-186に石山喜八郎による第二次大本事件の回想記が掲載されている。
概要
題名 | 行雲流水 |
---|---|
副題 | ある大本教信者の数奇な生涯 |
著者 | 石山照明 |
発行日 | 平成28年(2016年)4月15日 |
発行所 | エスアイビー・アクセス |
発売 | 青雲社 |
頁数 | 233 |
定価 | 2,500円+税(ハードカバー) 1,600円+税(ソフトカバーの「普及版」) |
OBN | OBN:1930 |
目次
- p003/プロローグ
- p023/藤岡尋常小学校
- p033/東京遊学
- p057/大本教に出会う
- p063/紹介者は艮の金神
- p075/第二次大本事件 特高に拉致される
- p081/浦和警察署留置場
- p089/京都五条署鬼警部・高橋の取り調べ
- p099/検事・玉沢光三郎との対決
- p111/刑務所生活
- p125/出獄
- p131/勝ち取った無罪判決、そして結婚
- p135/出征
- p143/教官・浅野少尉との争い
- p153/初めての営倉
- p165/八路軍との白兵戦
- p171/香港島での敗戦
- p189/ポツダム上等兵誕生
- p201/捕虜生活
- p211/日本への帰還
- p215/エピローグ──戦後の長い小春日和
- p231/終わりに
中岡艮一との会遇
本書p77-78に、石山喜八郎が大本幹部宅で中岡艮一とたまたま会遇したエピソードが書いてある。「昭和八年頃」に石山喜八郎が東京・目黒に住む大本幹部の木村瑞枝(木村貞次)[2]の自宅を訪問した。そこへ中岡艮一が訪ねて来た。中岡は大正10年(1921年)11月4日に原敬首相を刺殺し無期懲役の判決を受けるが、3回の恩赦で減刑され昭和9年(1934年)1月30日に出所している。したがって本書には「昭和八年頃」と書いてあるが、実際には昭和9年か10年であろう。
無遠慮な喜八郎は中岡に当時の心境を訊ねた。十九歳の少年が一国の総理を暗殺するというのは歴史上希有であり、なんとしても聞いておきたかった。
中岡はしばらく沈黙していたが、
「私が一人立って、原総理を倒さねば日本が滅びると思った。その信念に動揺がなかったので、誰にも相談せずに自分は決行した」と重い口を開いた。
「では、今の心境は」と喜八郎が重ねて尋ねると、
「ああした人物を幾人倒しても、一向に政界も日本も浄化されない事実を知って、今では気の毒なことをしたと思っている」と中岡はぼそりと語った。二時間弱彼と話して喜八郎が感じたことは、中岡は一般人と異なる憂国慨世の壮士ということだった。
喜八郎は木村先生に、何の用事で中岡氏はここを訪ねてこられたのですかと聞いたところ、先生は満州国の陰の立役者である馬賊の辺見勇彦の紹介状を持ってきたので、会っただけで別に深い意味はないと答えた。{{#if:『行雲流水』p77-78 |外部リンク
- <wp>中岡艮一</wp>
- 国立国会図書館デジタルコレクション蔵書『}} 辺見勇彦馬賊奮闘史』{{#if:|(コマ目)}} PID:1178324:辺見勇彦の自伝。昭和6年(1931年)発行。